介護リハビリテックのRehab、名古屋銀行と「ビジネスマッチング契約」を締結
2022/2/18
リハプランの提供を通じて、介護事業所の書類業務効率化と利用者の生活機能向上を支援
デイサービス向けリハビリ支援ソフト「リハプラン」を開発・提供する株式会社Rehab for JAPAN(本社:東京都千代田区、 代表取締役 大久保 亮 以下「当社」)は、 株式会社名古屋銀行(頭取:藤原 一朗、 本店:愛知県名古屋市、 以下「名古屋銀行」)とビジネスマッチング契約を締結いたしました。
全国に約44,000事業所、 要介護者200万人が利用するデイサービスでは、 約90%の事業所において、 リハビリ専門職が勤務しておらず、 看護師が看護業務などと兼務しながらリハビリを提供しています。 そのため、 計画策定から日々の記録、 評価に至るまでの「スタッフの業務負担」と「
また、 介護サービスにおける生産性を高め、 介護の価値を高めることを目的に、 2021年度介護報酬改定より厚生労働省の科学的介護情報システ
介護ヘルスケア業界における自立支援・
- リハプランについて
2018年3月のサービス開始以来、 「リハプラン」は、 機能訓練業務を誰でも簡単・安心・効果的に行える「
当社がすでに技術特許(特許第6792892号)
2022年2月現在、 以下のLIFE関連加算に対応しております。
(個別機能訓練加算、 科学的介護推進体制加算、 入浴介助加算、 運動器機能向上加算、 ADL維持等加算、 口腔機能向上加算)
- 協業の目的
名古屋銀行の取引先企業の更なる成長を目的に、 ビジネスマッチング契約を締結いたしました。 これにより、 名古屋銀行より東海地方を中心とした取引先企業に対し、 当社が提供している「リハプラン」
名古屋銀行と当社は、 両社協働で介護事業所の書類業務効率化と利用者の生活機能向上の
■株式会社Rehab for JAPANについて
当社は「介護に関わるすべての人に夢と感動を」をビジョンとし、 より多くの高齢者が健康的に長生きすることで幸せに長く暮らせる
・称号 :株式会社Rehab for JAPAN(リハブフォージャパン)
・創立 :2016年6月10日
・代表者:大久保亮
・所在地:東京都千代田区飯田橋4丁目2-1 岩見ビル2階
・資本金:968百万円(資本準備金含む)
・URL
-コーポレートサイト: https://rehabforjapan.com/
-リハプラン: https://rehaplan.jp/training/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【お問い合わせ先】
会社名:株式会社Rehab for JAPAN(リハブフォージャパン)
電話:050-5491-7318
メール:contact@rehabforjapan.com
担当者:大久保亮
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/18
- ●自宅での排泄ケアを支える新たな選択肢。ピップエレキバンでおなじみのピップから新介護ブランド“ソエッテ“が誕生・新商品発売!
- 記事へ
-
- 2025/9/17
- ●「エンジョイハイカロリークリミール300」コーヒー味/バナナ味/コーンスープ味 10月20日(月)新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ